竹炭シート
竹炭シート
竹炭シートの使い方あれこれ(畳下への使用)
梅雨入りの季節です。住まいの【シックハウス・湿気・臭い】対策万全ですか?
調湿効果を倍増する「竹炭シート」
畳の素材である「い草」には、湿度の高いとき湿度を吸収し、低いときは、放湿する効果があるといわれて居ります。さらに『調湿効果を倍増する』ために、「竹炭シート」を畳の中に入れる方法と畳の下に敷く方法とがあります。用途に合わせてお使い下さい。
*全国各地の畳店での使用実績が多数ある”竹炭シート”です。
マイカー内に敷くことによって・・・車内のタバコの臭い、カビ臭、
食べこぼしなどの各臭いを取り除きます。
こすっても、手につかない、折ってもとれない強力な固着力。
竹炭シート入り畳
竹炭シート使い方あれこれ
家庭内の”竹炭シート”の使用例をご紹介します。
ちょっとしたアイデアで快適に”さわやか生活”が送れます。
●家庭内の”敷きたいところ”のサイズに合わせて・・・
”ハサミ”でカット!
●奥様の”作りたいもの”に合わせて・・・ハサミでカット!
さらに、”ミシン”でソーイング
いきいき野菜(竹炭シートを袋にした使い方)
野菜や果物の鮮度を長持ちさせる”不思議な袋”が作れます。
竹炭の微粉末を塗布したシートを使用しておりますので安心してお使い頂けます。
▲竹炭シート袋を使用して 5 日目の状態
▲普通の布袋で5日目の状態
性 能 > 腐敗ガス類の吸着/プラスイオン濃度の低減
湿度の調整/脱臭作用/遠赤外線放出/
温度変化率の低減
原 材 料 > 竹炭・セラミック ・トルマリン
使用方法 > 市販の紙袋に竹炭シートを敷く方法、
及びこの様な”竹炭袋”を作って、野菜
や果物を入れ冷蔵庫にてお使い下さい。
●竹炭シートの使い方いろいろ見てね!
★冷蔵庫に・・・
★リビングに・・・
★食器棚に・・・
★キッチンに・・・
★玄関に・・・
★靴箱に・・・
★タンスに・・・
★トイレに・・・
★ペットに・・・
日常生活のなかでこんな使い方も!
▲冷蔵庫・野菜保管庫の下に・・・
野菜・果実が長持ちします!
▲タンスの引き出しに・・・
虫よけ・消臭効果があります!
▲流し台収納部の下に・・・
ゴキブリを抑制します!
▲靴箱の棚板の上に・・・
いやな臭いを吸着します!
▲押入れの壁や棚の上に・・・
余分な湿気を調整します!
▲▼マイカーのシートの下に・・・
前日の" 臭い"を吸着します!
*その他に・・・カーペット、玄関マット、トイレマットの下などにお使いください。